審美歯科 | 医療法人社団清慈会 小石川歯科クリニック
勤続10年!
尊敬する、高松先生に久しぶりにお会いしてまいりました。今回は僕も大変お世話になりました、高松歯科主任衛生士、佐藤氏の勤続10年お祝いパーティー!
主役は感動の涙のため、写真はぼやけてしまいました。(右側のほうで花束を持っている方です。)
勤続10年、この業界ではすごいことです!何より10年お祝いパーティーに、これだけ大人数が多方面から集まることからも、佐藤主任、高松先生の人望がうかがい知れます!
毎回高松歯科の集まりに参加させていただくと、みなさんパワフルでとても刺激になり、力が湧いてきます!
小石川歯科クリニックも負けずに頑張っていきますよー!
ボーンレベルインプラント
日曜日に、都内のホテルにおきまして、当院でメインで使用させていただいております、ストローマンインプラントの、新製品発売記念講習会に参加してまいりました。 ボーンレベルインプラントは前歯の様な審美的な部位や歯肉の薄い部位、抜歯即時埋入、GBRなどの骨移植を必要とする部位に有効な製品です。
今までの製品のみでは、インプラントを避けていた症例も、ケースによっては選択肢となりうる製品で、待ちに待った発売でした。
来週のお休みには、より実践的な講習会に参加してまいりますので、早いうちに当院にも導入できるかと思います。
ご興味のある方は院長の森永までお問い合わせください。
贅沢な時間
先日、月に一度の鶴見大学インプラント科の講習に参加してまいりました。休みの日を使うとはいえ、横浜までのドライブは、いい気分転換になります。
その講習までに少し時間がありましたので、久しぶりに六本木森美術館に行ってまいりました。
学生のころは、時間だけはありましたので、よく好きな現代アートの展覧会に足を運んでおりましたが、最近は忙しさを理由に、そういったアカデミックな活動が減っておりました。反省です。
今回の展覧会は ”フレンチウィンドウ展”
私が現代アートに興味をもつようになった、マルセルデュシャンの名前のついた、フランスの現代美術の賞にまつわる展覧会でした。
デュシャンといえば、男性用トイレに偽名をサインだけしただけの”泉”が有名ですが、今回もレプリカですが(本物は現存しておりません)、入ってすぐのところに展示してありました。
500人の芸術家による、「20世紀でもっとも最もインパクトのあった現代芸術作品」において、ピカソを抑えて1位に選ばれた作品です。
現代アートの父、といわれる方の作品ですので、どういった経緯でこの作品に至ったかなど、色々な文献もありますので、調べてみると面白いと思いますよ!
今回は、デュシャンに影響を受けたであろう、若手アーティストの作品が主でしたが、とても面白く、脳の中がリフレッシュされた感じでした!
森美術館の六本木ヒルズ52階というシチュエーションも手伝い、1時間弱でしたが、とても贅沢な時間を過ごした気分になれました。
無料の音声ガイドもありましたので、今まで現代アートに馴染みが無かったという方にもおススメです。是非!
小石川歯科クリニック
東京都文京区小石川3-1-6
アクセスマップはこちら
受付時間
午前 10:00~13:00
午後 14:30~20:10
(土曜日、日曜日は17:00まで)
03-3816-0004