審美歯科 | 医療法人社団清慈会 小石川歯科クリニック
贅沢な時間
先日、月に一度の鶴見大学インプラント科の講習に参加してまいりました。休みの日を使うとはいえ、横浜までのドライブは、いい気分転換になります。
その講習までに少し時間がありましたので、久しぶりに六本木森美術館に行ってまいりました。
学生のころは、時間だけはありましたので、よく好きな現代アートの展覧会に足を運んでおりましたが、最近は忙しさを理由に、そういったアカデミックな活動が減っておりました。反省です。
今回の展覧会は ”フレンチウィンドウ展”
私が現代アートに興味をもつようになった、マルセルデュシャンの名前のついた、フランスの現代美術の賞にまつわる展覧会でした。
デュシャンといえば、男性用トイレに偽名をサインだけしただけの”泉”が有名ですが、今回もレプリカですが(本物は現存しておりません)、入ってすぐのところに展示してありました。
500人の芸術家による、「20世紀でもっとも最もインパクトのあった現代芸術作品」において、ピカソを抑えて1位に選ばれた作品です。
現代アートの父、といわれる方の作品ですので、どういった経緯でこの作品に至ったかなど、色々な文献もありますので、調べてみると面白いと思いますよ!
今回は、デュシャンに影響を受けたであろう、若手アーティストの作品が主でしたが、とても面白く、脳の中がリフレッシュされた感じでした!
森美術館の六本木ヒルズ52階というシチュエーションも手伝い、1時間弱でしたが、とても贅沢な時間を過ごした気分になれました。
無料の音声ガイドもありましたので、今まで現代アートに馴染みが無かったという方にもおススメです。是非!
中華街
GW後半は、何の予定も入れていなかった為、どうしようかなあ、と思っていたのですが、せっかくのお休みでしたので、横浜の中華街に行ってまいりました!
自粛ムードで閑散としているかと思いきや、人、人、人の大混雑!車を止めるのに1時間くらいかかってしまいました。
それもそのはず、同じ法人の戸越の院長も、ブログで中華街に行った事を報告しておりました。皆さん考える事は同じなのですね。。。しかし活気があるのはいい事です。久しぶりに明るい気持ちになりました!
さて我が家のお目当ては、中華街では有名店 ”海員閣”。
お世辞にも綺麗なお店ではありませんが、本当に美味!そしてすごいボリュームです。どれを食べても美味しいので、大人数でワイワイがおすすめです。
17時開店なのですが、16時半にはもうずいぶん人が並んでおりました。
結局、開店の時間には長蛇の列となっておりました。
中華街を歩いていると、店先からいいにおいが立ち込めてきますが、誘惑に負けず、おなかをすかせて行ってみてください!
豚バラ、やみつきになりますよ。
帰省
GWの前半を使いまして、震災後初めて、実家のある水戸に帰省してまいりました。
到着したのが夜だったため、街の状況がどうなっているのかわかりませんでした。
しかし、一夜明けて見渡してみると至る所に震災の爪痕が残っておりました。
街の中心部は補修されて生活に支障がないようになっておりましたが、少し外れた場所などには未だに立ち入り禁止のロープがはられていたり、ガラスが割れたまま閉店しているお店などもありました。
せっかく帰省しましたので、墓参りにも行ってきたのですが、その光景はかなりショッキングなものでした。至る所で墓石が倒れ、足の踏み場もないような有様でした。
水戸でも完全に復興となると時間がかかるだろうなあ、と痛感いたしました。
水戸の中心部にある現代美術館、水戸芸術館も未だ閉館中。
磯崎新さん設計のこのタワーは、今や水戸のシンボルとなっております。現代美術館としても非常に評価の高い美術館で、私も大好きな場所でした。
早期の復活を待っております。ちなみに今、発売されている、CASA Brutus に、日本の美術館Best100にも選ばれておりました!
皆さんもお時間ありましたら是非水戸にも足を運んでみてくださいね。納豆だけじゃない、魅力のある街ですよ。
小石川歯科クリニック
東京都文京区小石川3-1-6
アクセスマップはこちら
受付時間
午前 10:00~13:00
午後 14:30~20:10
(土曜日、日曜日は17:00まで)
03-3816-0004